恐らくバイク雑誌の写真撮影だと。カメラマンとモデルと思われる2台の人との会話からそんな感じがしました。
2010年03月14日
2010年02月21日
河津桜
伊豆の河津町で開催中の河津桜まつり。今週が最後の見頃になりそう。今日は天気もそこそこ良かったし、花は満開だし、風もなかったしで現地は相当に混雑していたでしょう。
僕が出かけた日は平日の朝8時に現着だったので、人出もまだそれほどではなかったのでゆっくりと花見が出来ましたが、帰る10時頃には人でごった返してました。お店は9時ころにならないと開かないので買い物メインの人は9時ころに現場に入るのがいいんじゃないかと思います。
2009年09月05日
2009年08月26日
驚きの値付け
先日、東名の富士川SAで売られていたミヤマクワガタ。値段を見て腰を抜かしちゃいました。
最近じゃ、オオクワだってよっぽどの物じゃない限り5000円もしないんじゃないかな。ミヤマをこんな小さなケースに入れてたんじゃ(広い空間をあちこちと動き回るタイプのクワガタなので相当のストレスになっているはず)、買ったとしてもすぐに死んでしまうでしょうね。
僕が大金持ちなら、引き取ってもっと広い空間で最期をみとってあげられたんだけどな。
2009年08月09日
2009年07月04日
2009年06月19日
無事に...
うちのiPhoneも無事にOSの入れ替えに成功しました。公開直後の混雑からある程度時間が経っていたので、特に問題もなく順調に進みました。
新機種への乗り換えは、今のところ検討しておりません。現状でも特に大きな問題、不満がないものですから。
2009年05月19日
2009年05月17日
2009年05月13日
2009年05月10日
2009年05月03日
2009年05月01日
小室山公園のつつじ祭り
今年も伊東市の小室山公園でつつじ祭りが開催されています。昨日の早朝に出掛けたのですが、今年は暖かいために祭りが始まったばかりなのにピークを過ぎたか過ぎないかという微妙な状況でした。
GWの後半になると見頃は過ぎてしまっているかもしれません。出掛けるなら早めがよいようです。
2009年04月29日
2009年04月24日
春恒例の風景
ミツバチの大量死が問題になっている昨今ですが、うちの畑のミツバチは元気に働いています。
2009年04月21日
ときわ大橋のたもとから
松崎のときわ大橋のたもとからこっそりと激写?
2009年04月20日
君子蘭
温室ものではなく、路地ものの君子蘭も咲き始めました。
2008年08月11日
ジュランタとキアゲハ
相変わらずメチャメチャ暑い毎日が続いております。うちのベランダにはジュランタとかいう木の鉢植えがありまして、たまーにそこにキアゲハがやってきたりします。
この写真は2005年の夏に撮影したもので、多分、2005年の今頃かちょっと前だったと思うのですが、今年はジュランタの咲きが悪いです。暑さの所為かわかりませんが、こうも暑いと暑さの所為にしたくなるのも人情。
また、ベランダに置いてあるプラスチックの漬物樽とスチロールの箱と睡蓮鉢のメダカの学校も日中は温水になってます(簾で日陰を作ってはいるんですが)。
そして今年は親メダカたちがやたらと卵を産んでくれて(初夏からはほぼ毎日)睡蓮鉢とスチロールの幼稚園は稚魚であふれていますが、大きく育ってくれそうなのがなかなか現れません。この暑さで死んでしまうものがかなりいるんだろうと思います。
ま、稚魚のすべてが成魚になってもそれはまた困ってしまうわけですが、せめて10匹くらいは成魚になってもらいたい。今現在は2匹が無事に親と同居できるまでに成長してくれました。
秋までに何匹が生き残ってくれるでしょうかね。
この写真は2005年の夏に撮影したもので、多分、2005年の今頃かちょっと前だったと思うのですが、今年はジュランタの咲きが悪いです。暑さの所為かわかりませんが、こうも暑いと暑さの所為にしたくなるのも人情。
また、ベランダに置いてあるプラスチックの漬物樽とスチロールの箱と睡蓮鉢のメダカの学校も日中は温水になってます(簾で日陰を作ってはいるんですが)。
そして今年は親メダカたちがやたらと卵を産んでくれて(初夏からはほぼ毎日)睡蓮鉢とスチロールの幼稚園は稚魚であふれていますが、大きく育ってくれそうなのがなかなか現れません。この暑さで死んでしまうものがかなりいるんだろうと思います。
ま、稚魚のすべてが成魚になってもそれはまた困ってしまうわけですが、せめて10匹くらいは成魚になってもらいたい。今現在は2匹が無事に親と同居できるまでに成長してくれました。
秋までに何匹が生き残ってくれるでしょうかね。
2008年05月03日
小室山つつじ祭り
今年も伊東市の小室山公園で開催されたつつじ祭りへと出かけました。
天気予報では晴天のはずだったのに、朝の8時ちょっと過ぎの時点では思いっきりの曇り空。そのうち晴れるかなと思っていたけど、結局、帰るころまで曇り空でした。
今年は去年よりも30分ほど早くに到着したので、駐車場も余裕で入れました。去年は帰るころには駐車場待ちの列が出来ていましたが、今年はまだ列は出来てませんでした。
早朝の30分の違いは大きかったようです。
天気予報では晴天のはずだったのに、朝の8時ちょっと過ぎの時点では思いっきりの曇り空。そのうち晴れるかなと思っていたけど、結局、帰るころまで曇り空でした。
今年は去年よりも30分ほど早くに到着したので、駐車場も余裕で入れました。去年は帰るころには駐車場待ちの列が出来ていましたが、今年はまだ列は出来てませんでした。
早朝の30分の違いは大きかったようです。