気が付きゃ2ヶ月もほったらかしでした。ひとまずはボチボチやっとります。今年から10年先の目標と毎年の目標を決めて、とある試みをしたりなんかしていてサイトの更新にまでなかなか気が回りません。今年の目標に対しての進捗率はなんと情けないことに10%程度。残り3ヶ月、頑張らないといけません。
というわけで今後もこんな感じの『気が付きゃ』更新になると思いますが、ひとつよしなに。
えー、昨日は十五夜さんだったわけだけれども、台風の威を借りた秋雨前線さんがえらく気張ってくれたもんで、お月さんも意地悪されて顔を出せませんでした。が、今日は高気圧さんが頑張ってくれたもんだから、きれいな満月さんが顔を出しています。夕方、箱根から顔を出しつつある状態はやたらと月がでかく見えて美しかったです。久しぶりに『秋』を感じた瞬間でした。
昨日の雨は憎たらしかったけれども、富士山の初冠雪なんて現象を去年だか平年だかと比べて6日ほど遅れて出現させてくれました。富士山はやっぱり雪を冠っていないと『らしく』ないですね。天気が良ければ毎日拝める富士山ですが、どういうわけか見飽きません。まさに『富士山、偉大なり』という感じですか。
さてさて明日は、クワガタに代わって我が家で勢力を増しつつある、メダカの世話でもすることにしますか。この時期クワガタは活動が鈍くなってきているので、世話する手間もほとんど掛からなく楽でいいです。手間のかかるブリーディングも今年は行わなかったし、今いる成虫たちが死んでしまったらひとまずクワガタ飼育からは手を引こうかなと考えています。
で、メダカですが、今、ホームセンターで購入してきたひょうたん型をしたプラスチックの小型の池と、小型の睡蓮鉢、使わなくなったすり鉢の3つに分けて飼っています。最初はひょうたん型のやつに5匹くらい入れておいたんですけど、一緒に入れておいたホテイアオイに卵を産みつけてあっという間にものすげー数のメダカが誕生しました。あまりに多すぎるのでどの子もなかなか大きくなれずにいたので、睡蓮鉢を追加し、更にすり鉢にも登場してもらった次第です。
最後に登場したすり鉢組でも現状かなりの数の子供たちが泳ぎ回っていて、けっこう困った状態に陥っていたりします。松崎で欲しがっているので、近いうちにかなりの数を松崎の大睡蓮鉢に引っ越しさせる予定です。
これだけ繁殖力のあるメダカが、今ではなかなか自然の状態では見られなくなっているんですよね。うちの周りでもガキンチョの頃はメダカなんて見向きもしない程あちこちで大量に見られたんですが、今では見つけるのも大変な状況。それだけひどい環境になっちまったってことですね。
そういや、昔は近所の用水でナマズやらウナギやらがコラショと獲れたのになぁ。今じゃコンクリートで固められて蓋をされて道路になっちまってるよ。いいのかねぇ、こんなんでさ。
posted by hi_bana at 21:22| 静岡 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|