昨日、久しぶりに河津桜まつりへと出かけてきました。
去年だともうこの時期では見頃を過ぎていたのですが、今年は1月2月と寒かったので開花が遅れて、先週末からが一番の見頃をむかえていたようです。
以前、やはり見頃の時期に出かけたのですが、駐車場に辿り着くまでにものすごい時間が掛かりそうだったので、あきらめて退散してきた経験があったので、今回は朝の7時ちょっと過ぎに出発しました。
朝の7時過ぎに出かければ現場に着くのは8時ちょっと過ぎだろうということで、その時間ならそれほどの混雑もないだろうと高を括っていたら、考えることは皆さん同じようでしておもいっきり混雑してました。
駐車場も既に満車になっているところが多く、駐車場から会場に向かううちにはほぼ最後の駐車場となる(のかな?)学校の校庭へと車の列が繋がっていました。
10時過ぎに帰る頃には駐車場待ちの列がループ橋の更に上まで繋がってました。一旦途切れていた渋滞も峠を越えて天城へと降りると浄蓮の滝あたりからまた延々と繋がっていて修善寺道路の料金所まで断続的に渋滞してました。
この時点で昼飯時。この時期に伊豆を南下するなんて河津桜目当ての観光客がほとんどでしょうから、昼時に修善寺で並んでいるようだと多分桜まつりの会場までは辿り着けなかったんじゃないかと思います。
9時くらいになると会場近くの駐車場に入るのに恐ろしく時間が掛かると思うので、ちょっと離れたところですが河津バガテル公園の駐車場に駐車して、この時期だけ運行される無料の河津駅までのシャトルバスを利用するのがストレスなく楽しめるのではないかと思います。
ここだと駐車料もバス代も無料ですから、お得だと思います。きっと来年も運行されると思うので、早朝に会場入り出来ないような人はこっちを利用することを考えておくとよいかと思います。
さて、桜の花は見事に満開。海に近い方は既に葉桜になっている木もありましたが、川を遡っていけばだんだんと満開度が増していました。人ごみがすごいのでゆっくりと観賞するという感じがないのが残念ですが、頭のすぐ上に桜の花が咲き乱れているのでそれなりに楽しめます。
【関連する記事】